🌿 あなたらしいキャリアに出会う場所——アンカー・ドック
「上司でも先輩でもない、だけど本気で自分の人生に向き合ってくれる人に相談できたら」
そんな出会いや機会は、日常の中ではそう多くはありません。
アンカー・ドックでは、組織や会社の枠を越えて、男性・女性、若手からシニアまで——
それぞれのライフステージに寄り添いながら、生き甲斐・やり甲斐を大切にするキャリアの伴走者とつながることができます。
💬 キャリア相談って、こんなにも自由で深いものだったのか
国家資格を持つキャリアコンサルタントたちは、豊かな人生経験とリーダーシップを携えて、あなたの話を丁寧に聴きます。
立場や評価にとらわれない第三者への相談だからこそ、気づける視点があり、見つけられるヒントがあります。
🧭 自分の価値観に立ち返り、未来を描く旅へ
今の自分を見つめ直し、本当の自分の価値(観)を見出す。
そして、将来ありたい姿に向けて、自分らしいキャリアの一歩を踏み出す。
アンカー・ドックは、その「はじまり」に、そっと寄り添います。
- 特徴 1|安心して話せる専門家
- アンカー・ドックのキャリアコンサルタントは、全員が国家資格保有者です。
法律で定められた守秘義務を持つ第三者だからこそ、上司にも家族にも言えなかった「本音」を安心して話せる場所。
あなたの声を、真正面から受けとめます。
- 特徴 2|あなたに合った相談相手を選べる
- 掲載されているキャリアコンサルタント一覧から、職種・経験・相談スタイルなどを参考に、あなた自身で相談相手を選ぶことができます。
選ぶのが難しい場合でも、事務局がご相談内容に応じて担当者をご紹介します。
"この人になら話してみたい"——そんな感覚で選べる安心感があります。
- 特徴 3|場所も時間も、あなた次第
- すべてのキャリア相談はオンラインで実施。
自宅でも、カフェでも、移動中でも。
好きな場所・好きなスタイルで、あなたのペースで相談できます。
様々なキャリアのご相談をしたい方へ
キャリアの悩みを本音で話しませんか?
本当に向き合いたいキャリアのこと。
その一歩がここから始まります。
👉(詳細はコチラ)
女性同士で相談したい方へ
仕事・育児・管理職の悩みも、
女性同士だからこそ話せることがあります。
女性のキャリア相談を、女性のキャリアコンサルタントと。
👉 [詳細はこちら]
下記をクリックすると、キャリア相談の利用ガイドや、コンサルタントの一覧、料金・コース体系が確認でき、お申し込みに進むことができます。
キャリアコンサルタント一覧はこちら
ご利用ガイドはこちら
吉次 広如(Yoshitsugu, Hiroyuki)
海外転職で夢を追いかけた経験と、シングルファザーとしての子育ての両立。
私自身、やりがいや人生の価値を追求する中で、何度も選択に迷い、転機を迎えてきました。
その過程で周囲の人から与えられた気づきが、私のキャリアを大きく動かしてくれた——今ではそう確信しています。
だからこそ、今度は私の番。
誰かが悩み、選択し、そして歩き出そうとしている瞬間に、そっと寄り添いたい。
相談者一人ひとりが「自分らしく」「納得感のある」キャリアを描けるよう、対話を通じて応援し、伴走すること。
それが私のやりがいであり、使命だと思っています。
一人で抱え込まずに、一緒にキャリアを考えてみませんか?
あなたのペースで、あなたらしい一歩を、ここから。
カテゴリ
ダイバーシティ(多様性)、新任課長/部長、年上部下、セカンドキャリア、新人教育、組織開発・変革、人材・キャリア開発、製薬業界、転職経験、子育て経験
詳細はこちら
竹内 雅(Takeuchi, Masashi)
常々、社内や同業の方のキャリア・ライフプランを聞いていると、広告業界特有の悩みが多く、そこで不安や我慢をされている方が多いと感じていました。そんな中、友人が国家資格キャリアコンサルタントを取得し、その話を聞いている最中、点と点がつながっていくような感覚になりました。この資格を取得することで、自分の経験と知識を活かしながら、この業界で悩んでいる人たちの力になれるかもしれない。と。自分の理想を追いかけると現実とのギャップでチグハグになることもまだまだ多い業種だと実感しています。そういった皆さんの悩みや不安をともに考え・気付き、自らが納得したキャリアを歩むきっかけになればと願っています。
カテゴリ
ダイバーシティ(多様性)、広告業界、デザイン、広告、メディア、フリーランス、デザイナー、フォトグラファー、制作進行(ディレクター業)、中小企業
詳細はこちら
伊東 知明(Ito, Chiaki)
現在の世の中、自分のキャリアを「自分で描く」ことが当たり前になった時代。会社や誰かがひいたレールに沿って生きていくだけの時代では無くなったと痛感しています。忙しい毎日の中で「キャリア」についてじっくり考える時間を取ることはかなり困難…。一人で無理やり「キャリアを考える」時間を作るのではなく、誰かに聞いてもらうだけでも、少し整理がしやすくなることがあると思います。今感じられているモヤモヤ、不安感、漠然とした焦燥感など、言葉にし辛い内容でも、少しずつこちら側に共有してもらえれば、一緒に光の糸口を見つけるお力添えをさせていただきたいと思います。相談者様がこのホームページを見られている時点で、既に一歩前進されています!是非、昨日より生きやすい明日にしてみませんか?
カテゴリ
キャリア相談、就職活動、転職活動、新人育成、家庭相談、子育て分野 など
詳細はこちら
林 義彦(Hayashi, Yoshihiko)
一人でできる仕事は限られています。自分自身をはじめとする関係者一人ひとりの力が最大限発揮されて大きな仕事をなしえることができると常々思っています。ところが言葉で言うのは簡単ですが、「一人ひとりの力が最大限発揮」されるためにはどうしたらよいのか?一番重要なことは、人間関係です。別な言葉でいえば、互いの「信頼関係」です。「人間関係」の課題は「信頼関係」の構築に集約されると思います。私は、「信頼関係」の構築に欠かせないのが「傾聴力」だと思っています。今の時代は、まずは聴くことから始めないと個人・組織は成長しません。国家資格キャリアコンサルタントは豊富な経験と知識をもとに、組織と個人の成長を共に考え、相談者が自律的にキャリアを考えられるように寄り添い支援できる高いの能力を持った専門家です。是非、私たちにご相談下さい。
カテゴリ
組織開発、人材開発、キャリア開発、経営企画・経営数値管理業務、内部統制や監査等のコンプライアンス教育、など
詳細はこちら
岸本 誠一(Kishimoto, Seiichi)
いざ、自分のキャリアを考えなければいけない場面になっても、何をしていいかわからず、自分の希望や、思いや、自身の環境を整理して考えるまでたどり着かない人は多いと思います。そんなとき、キャリアカウンセリングを受けることがとても有効です。
思うところからお話をしていただき、一緒に寄り添いながら、自分らしく職業人生が送れるようにサポートすることを常に心がけています。キャリアデザイン、キャリア教育、キャリアアップなどもお気軽にご相談ください
カテゴリ
学生の就職相談、キャリアカウンセリング、エンジニアのキャリア相談、シニアのキャリア、セカンドキャリア相談、人材育成、キャリアデザイン、キャリア教育、新規学卒者就職支援
詳細はこちら
鈴木 三津子(Suzuki, Mitsuko)
自分らしさって、、このままでいいのかな?、、人生の節目になると心の不安が大きくなる、なんとなく働いて生活費を稼いでいる。自分のことはいつも後回し、、、このような時間を過ごしていませんか?キャリアコンサルタントにとって大切な学びに「自己理解」があります。自己理解が深まると、自分の人生を自分らしく生きていくための軸を見出すことにつながります。自分の人生を自分らしく歩むための自己理解を深めていくプロセスを一緒に深めていきましょう。自分も周りもハッピーに笑顔であふれ、いきいきと働いていけるよう皆さんの幸せを応援していきます。
カテゴリ
女性支援 (30歳からの働き方 働くママ 派遣社員 自分に自信が持てない、、、)
転職に限らない仕事の悩み・キャリア相談・キャリアチェンジ・子育て相談・親子相談
詳細はこちら
本間 康史(Honma, Yasushi)
私はキャリアの話を聞くことが好きです。キャリアの話の裏側には、人生の物語があり、その人の興味関心・価値観・能力・適性が隠れています。また、働く環境はコロナ禍だけにみられず常に変化し、たとえば人生100年時代、少子高齢化、働き方改革、AIの進展等により、皆が同じキャリアを歩むことはなく多種多様なキャリアが存在します。そのような環境下でも「キャリアに悩む」=「これからの物語を見失っている」状態です。ぜひ、あなたの悩みや不安や葛藤をお聞かせいただき、あなたの中にキラリと光る大事なものを一緒に探しませんか?
カテゴリ
製薬業界、キャリアチェンジ、社内公募、営業職、全国転勤、チームリーダー、人事職、組織開発、人財開発、子育て、ワークライフバランス
詳細はこちら
端 みどり(Hashi, Midori)
何か始めたいけれど、何がしたいかわからない。自分にできることは何だろう?仕事を変えるとき、生活パターンを変えるとき、人は迷い、悩みます。世の中の一般常識に惑わされたり、他のだれかと比較して、自分の望むキャリアを見失っていませんか?あなたの心の中のモヤモヤを一緒に整理して、ご自身の心の声と対話するお手伝いをさせていただけたら嬉しいです。
カテゴリ
母、妻以外の役割が欲しい 子育て後の社会復帰 何がしたいかわからない 正社員以外の働き方(パート、派遣、業務委託) 新しいことを始めたい 夫の転勤 子育てとの両立 介護との両立 仕事の優先順位
詳細はこちら
準備中
働き方が多様化する現代において、一人ひとりの個性や価値観を大切にしたいと考えています。特に、結婚・出産・育児を経て働き続ける女性にとって、仕事との両立は大きなテーマです。私自身、結婚退職後10年近く家事・育児に専念し、再び働く際に勇気が必要だった経験があります。だからこそ、同じ悩みを持つ方を支えたいと思っています。
また、管理職や役員として企業の中心で活躍してきた中高年女性が、親の介護と仕事の両立に悩み、キャリアを諦めざるを得ないケースも増えています。こうした課題に寄り添い、仕事と介護の両立に向けた選択肢を一緒に考え、少しでも前向きな決断ができるようサポートしていきたいと考えています。
キャリアの選択肢は一つではありません。あなたの可能性は無限に広がっています。一緒に考え、最適な道を見つけていきましょう。
カテゴリ
結婚・出産・育児とキャリアの両立、ブランク明けママの再就職、子育て経験、中高年女性のキャ
リアと介護の問題、関係構築(職場・家庭内)
(準備中)